ぶらり和歌山の旅2
寝坊してマズメ時間を逃してしまった
とりあえず南紀白浜からのスタート
所々、エントリーしやすいポイントで遊んでいく
すると小さなボイルを発見した
エギからスモールジグへチェンジ
すると、、、
犯人はこの人↓↓↓
遊ぶには申し分ない
ベビーショゴとベビーツバスの入れ食い状態
十分堪能したので海南市のマリーナシティに向かう
到着後すぐにナブラがおこるも遠距離
期待だけさせてもらって終了
釣りを切りやめ
遅めの昼食を、、、
黒潮市場さんで散策
全てが美味しそうに見えてくる
海鮮BBQをいただいた↓↓↓
海を眺めてのBBQは最高である
あら汁も旨し
釣りで楽しみ気持ちの良い温泉に浸かって
美味しいものもいただいて最高の旅だった
最近感覚がおかしいのか
和歌山県ぐらいは遠くないイメージになってきた(毒)
これからもちょこちょこ行こうと思う
そんなこんなで
和歌山県の旅は終了したのだった
あー楽しかった!
ぶらり和歌山
今年、何度目かの和歌山県
三重の引本をスタート
今回はヤエンとエギの二刀流
アジのサイズが巨アジしか無いらしく
渋々購入し引本へ
土日にもなると釣り座を確保するのが困難な引本港↓↓↓
感じの良い港町
のどかな景色が心を癒やしてくれる
いざ、尺アジをエサで更なる大物を、、、
しばらく経過して待望のアタリ
難なく捕れた
イカが小さく見えるが実際はアジがデカイのだ
計測して880g
程々サイズのお土産ができた
同じ場所で長居しないと決めていたので
撃ちながら和歌山は串本方面へ車を走らせた
道中は何もなく時間が過ぎて行く
何だかんだと道の駅で昼食を、、、
マグロカツぶっかけをチョイス↓↓↓
当たり障りの無いお味
そんなに感動する訳でも無いが観光客の多さにビックリした
確かにイビツ 橋杭岩↓↓↓
南紀方面へ向かう途中で巨アジで更にの大物を狙う↓↓↓
スタミナは抜群だが
アジがデカ過ぎるのでアタリがわかりにくいのが難点
何とか追加
夕暮れも迫ってきたので
そろそろお風呂探しでもしながら南紀方面へ、、、
南紀とれとれの湯↓↓↓
とれとれの湯で疲れた身体を癒やして
本日は終了
極上のスパイス
あれよあれよと楽しい時間は終わってしまう
最終日の朝をむかえてしまった
マズメだけやって
小笠原氏のいる街まで向かわなければならない
残り時間は後わずかだ、、、
最終日も何事もなく終了した
釣れる釣れないよりも
秋田の地に再び来れただけでも満足できた
釣れれば尚の事良いのだが(笑)
また来年
待ち合わせ場所の由利本荘まで向かう
こんな所まで自転車で来てるなんてタフすぎる
しかも、寄り道しながらだから頭が下がる
由利本荘市に早く到着したので銭湯にでも浸かりながら時間を潰す
にしめ湯っ娘ランド↓↓↓
道の駅やスーパーも併設され過ごしやすいのだ
湯っ娘ランドの駐車場からの景色
鳥海山と菜の花のコラボは綺麗だった↓↓↓
小笠原氏と合流し旅の話で盛り上がった
彼のお陰で再来を果たせた
年は離れているが気取らず子供心を持っている
そんな彼に私は憧れる
小笠原氏という極上のスパイスで旅は美味しく味付けされた
今回は楽しい旅となった